top of page

企業研修

これからのQBをデザインする
-個人が輝くチームビルディング-
LEGO®SERIOUS PLAY®のメソッドと教材を活用した研修
2018/06/02

同じテーマ、同じパーツで作ったのに、同じ作品は1つもないこと気づく
プロジェクトについて
株式会社クオーターバックの社内研修デザイン及び講師を担当しました。
本研修は、以下の3つを目的にワークデザインを行いました。
1. 対話とリフレクションを通じて、組織・チームのアイデン
ティを探る
2. 他者とのちがいを楽しむ
3. 一人ひとりが自分のありたい姿を考えるきっかけにし、具 体的なアクションをさぐる
LEGO®SERIOUS PLAY ®とは、専門のファシリテータによる、会議やコミュニケーション、問題解決などの技法です。ブロック使い協働して成果物をつくる参加型のアプローチを取ります。
参加者同士が、自らが創った立体的なモデルを通して知識の共有や、問題解決と意思決定を図ります。一般的な会議の中では生まれづらい、参加者全員参加を目ざし、合意した結果の実現の為に、各自の行動のコミットメントを得る場を目指して実施されます。
今回の研修では、組織・チームのアイデンティを探るための問いをたて、ブロックを活用し、つくって・かたって・ふりかえるプロセスを踏みました。
アイデンティティは複雑で進化する「もの」、誰も何であるかは決められるものではなく、それはチーム・組織一人一人によってつくられ、感じとられるものであるとうスタンスのもと設計いたしました。
株式会社クオーターバック
unworkshop

「私をやる気にさせるもの」というテーマで対話を行い、仲間の新しい側面を発見

DSC_5658

DSC_5648

DSC_5633

DSC_5548

DSC_5545

DSC_5544

DSC_5508

DSC_5431

DSC_5530

DSC_5434

DSC_5419

DSC_5342
1/2
関連リンク
bottom of page