top of page

Catalog

ALCHEMIST ワークショップ01

SLIME ICE FACTORY

アイスクリーム屋のような「スライム」を売るお店が登場!
自分好みの色、匂い、触感のスライムを選んだら、トッピングをして楽しんじゃおう!

​ワークショップの流れ

Step.1

好きなスライムを何種類かの中から選びます。

*イベント条件によって、選べるスライムの数や、ラインナップを調整いたします。

Step.2

トッピング

*一例:ワッフルのような生地を自身でのばし型抜きしたもの、ビーズなどの小物類トッピング、ソースなど

Step.3

完成!

最後は家にかざったり、思いっきりまぜて楽しみましょう

back_bl_15.jpg

Message

私は小さい頃からスライムを作ったり触ったりすることと、お菓子を作ることが好きでした。なので、「好き×好き=大好き」になるんじゃないかと思ったのがクッキングスライム誕生のきっかけです。
最初は私なんか語彙力ないし人前でワークショップできるわけないよーって内気でした。でも、大好きなことだったのでどんどんやる気が出てとことんやっているうちにこんなところでワークショップをさせてもらえることになりました!世界が広がりました!皆さんも好きなことを見つけて追いかけてください!

Creator

p1255689_53932526124_o 5 (1).png

スライムパティシエ / 小学6年(2024年時点)

スライムをこよなく愛する少女。飽きっぽいが、スライムに関することだけはなまけたことはない、とは本人談。スライムづくりにおいては、触感はもちろん、匂い、そして全体のPOPな世界観などにこだわっており、またメニューやパッケージなども自身でDTPソフトを使い設計・デザインしている。

  • 2023年
    7月 AkeruEにてWS開催(40席完売)
    8月 代官山ティーンズクリエイティブ様にて、ご依頼を受け実施。16席満席。
    10月 AkeruEでWS開催(30席完売)
    12月 AkeruEにて、大学生、教員、教育関係者などを対象としたセミナーでゲスト登壇。

  • 2024年
    2月 軽井沢風越学園様よりご依頼を受け小学1-3年生に実施。20席満席。
    10月 ワークショップコレクションに出展。4席に対し、二日間で100名参加。


insta/ cooking_slime_smile/

MESSAGE

私は小さい頃からスライムを作ったり触ったりすることと、お菓子を作ることが好きでした。なので、「好き×好き=大好き」になるんじゃないかと思ったのがクッキングスライム誕生のきっかけです。
最初は私なんか語彙力ないし人前でワークショップできるわけないよーって内気でした。でも、大好きなことだったのでどんどんやる気が出てとことんやっているうちにこんなところでワークショップをさせてもらえることになりました!世界が広がりました!皆さんも好きなことを見つけて追いかけてください!

Spec

​対象年齢
5歳以上推奨 *保護者同伴必須
対応WS形式

随時参加

対応人数規模

30〜100名分/日

キット価格 目安

800円/個
・キットのみの販売は現在行なっておりません。現地に運営スタッフがお伺いし、運営する前提となります。
・コンテンツ提供に際しての請求金額の目安は、[(キット単価 × 準備数 )+ 運営スタッフ人件費(稼働人数、時間)]が基本となります。
・コンテンツ提供の最低請負価格(上記費目)は「50,000円(税抜)から」としていますが、ご予算・状況に応じて調整いたします。お気軽にご相談ください。
・クリエイター(本コンテンツ制作者である子ども)が講師などのイベント運営に直接参加する場合は、別途料金がかかります。(イベント規模感、およびクリエイターの学業都合・希望により変動)

体験所要時間

5分〜10分/人

諸注意

・食べものに見立てており、また匂いもついていますが、食べることはできません。万が一誤飲があった場合はすぐに吐かせ、診療機関への受診を行う必要があります。
・時間がたつと硬くなったり、保存状態によってはカビが生えるなど、雑菌が繁殖するため長くは保ちません。(目安:1-2週間程度)
・傷口から入ると皮膚炎を引き起こす場合もあるので、手などをケガされている方はご遠慮ください。
・アレルギーを起こす方も同様にご参加をお控えください

LINE_flyaway.png

Contact

TOP_te 1.png
LINE_leaf.png
LINE_spread.png
TOP_tentoumushi 1.png

コンテンツにご興味・ご関心のある方は、お気軽にお問い合わせください。

unworkshop

© unworkshop. all rights reserved.

bottom of page